みなさんどうもこんにちは。引退式以来涙腺がゆるゆるの11代目渉外です。今まで背の順では一番後ろだったのですが今回は後ろから2番目です。なんか悔しい。
今回のブログリレーが正真正銘最後の投稿になりますね。実に感慨深いですなぁ。
と、ブログを始める前に皆様に1つ謝罪しなければならないことがございます。
過去に更新したD ken’s Halloween!!のハロウィンパーティの記事内における仮装写真の紹介で“ディッパー(左)とメイベル(右)”とありますが、正しくは逆です。“ディッパー(右)とメイベル(左)”です。豚持ってる方がメイベルです。混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
さて謝罪も済んだところで、ブログ始めていきましょうか。
僕はこの早稲田大学ディズニー研究会に1年の春に入会しました。まぁ2年半ほど在籍したわけですね。色々楽しかったですがその中でもいちばん楽しかったのは“おしゃべり”です。何言ってんだこいつとか思わないでくださいね。楽しいんですよみんなとのおしゃべり。
パークのグッズ情報や拡張情報のリリースがなぜか企画の日とかぶることが多かったD研。D研タイムで情報を広げながらワイワイ話したりしてました。
夏合宿や春合宿では夜みんなで部屋に集まって恋バナとかしましたね。したよね?したことにしましょう。
企画じゃなくてもご飯を食べながら、「次パークを拡張するならどこがいい」なんていう妄想を話し合ったりもしてました。(詳細は省きますがウエスタンランドをカーズランドにしようみたいな話をしてました)
また会話とはちょっと違うかもしれないけど、LT大会や研究発表会で自分の好きなもの、調べたものに関してみんなに話せたのも貴重な体験でした。
幹部陣での話し合いでは上手く決まらないことも多かったけど、それだけみんな真剣に企画について考えてた証だと思います。
おしゃべりというのはきっと何気ない日常のひとときです。でもみんなとの思い出はたくさんのおしゃべりで作られてると僕は思います。
今D研に入ろうか迷ってる人は是非入会期間にタイムとかに遊びに来てみてください。おしゃべりについて書きましたが、流暢に話せなくてもいいんです。全員と話せなくてもいいんです。きっとあなたがおしゃべりしたくなる、そんな人が見つかるはずです。
最後に、いろんな人に感謝して終わりにします。
まずD研に入るきっかけをくれた母へ。
お母さんの「早稲田のディズニーサークルが1番大きいって」という一言のおかげで最高の2年半でした。ありがとうお母さん。感謝してます。
早稲田大学ディズニー研究会を企画に誘っていただいた他大学の皆様へ。
私たちでは思いつかないような企画、方法などたくさん勉強させていただきました。サークル員もきっと楽しめたと思います。渉外として御礼申し上げます。ありがとうございました。
9.10代目をはじめとする先輩方へ
きっと身長も声もでかい僕を相手にするのは大変だったと思います。構ってくれてありがとうございます。これからはそっち側なのでOB・OG会でまたお会いしましょう。
後輩である12.13代目のみんなへ
若さ溢れるみんなが眩しく見えます。今まであった企画ももちろんだけどぜひ今までやってなかった企画もチャレンジしてみてください。研究発表会とかで会ったとき無視しないでね。今後もおもいっきり楽しんでね。遊んでくれてありがとう。
11代目のみんなへ
みんなとはすごく仲良くなれたと勝手に思ってます。秋入会の人も2年生になってから入ってきた人も「あれ?最初から居たよね?」って感じになってたし。これからみんな忙しくなると思いますが、辛くなったらご飯でも食べに行きましょう。てかもうすでに俺がしんどいのでどっか行こう。仲間にしてくれてありがとう。
11代目幹部へ
まずはお疲れ様でした。夏合宿などの大きな企画から、映画鑑賞会など比較的身近な企画まで、みんな本当に一生懸命取り組んでいて同じ幹部であることが誇らしかったです。僕はそこまで働いたというわけではなかったけれど、みんなの一員になれて幸せでした。本当にありがとうございました。
はい、こんなもんでしょうか。みんなへのメッセージ書いてる時にちょっと泣きそうになっちゃいました。この2年半ほんとにほんとにほんとーーーに楽しかったです。もうサークル員じゃなくなっちゃうのはすごく寂しいですがやり残したことはないので未練はないです。寂しいけどね。ほんとめっちゃ寂しい。
というわけで、まとまりのない長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。私のブログはこれでおしまいです。
長かったブログリレーもこれで終わり?いえいえ、誰か忘れてませんか?
「誰かしらー?」「誰だろうー?」
「「あ!幹事長だー!」」
ということで
それでは、ブログリレーの締めは私たちの優秀な幹事長がご案内致します。じゃ、よろしくな。